CSS
| Web制作トップ | 制作の流れ |
ホームページ制作の流れ

制作の流れ

リュウムにおけるホームページ作成はこの世の中に1つしかない特別な物をフルオーダーメイドで作らせていただきます。

従ってお客様にも貴重なお時間を使って頂いて少しでもより良いサイトを作るのにご協力頂かなければなりません。

お問合せ頂いた時から少々アンケートをとらせて頂きます。
ご協力くださいませ。

何よりも、何故クライアント様がホームページが必要なのかを把握させて頂くことが大事であり、それを踏まえたうえで今までの経験と感性とデーターベースを照らし合わせコンサルティング・リサーチを繰り返しベストマッチするご提案をさせて頂きます。

  • クライアント様の背景
  • 何故ホームページを作られるのか
  • 出されるデーターの優位性
  • インターネットにおけるニーズ
  • インターネットにおけるライバルの調査

以上のような内容を直接お話をお聞きしどのような
形が一番良いのか考えさせて頂きます。

従ってお近くであれば出来るだけ直接お会いしてお話
をお伺いしております。
どうしてもお伺いできない場合はお電話で可能な限り
距離感を少なくして現況をお聞きさせていただきます。

1,ヒアリング・コンサルティング

ご希望のイメージや掲載する基本的なメニュー、アピールしたい商品、 サービスなどを調整のうえ、決定していきます。
ホームページを制作する場合、それが会社ホームページであれ、ネットショップであれ、情報を整理することがとても大切です。
御社の「ウリ」は何か、何に力を入れたいのか。
このようなことを整理したうえで、どのように掲載していくのか、といった具体的な打ち合わせををしていきます。

2,トップページデザインイメージ案の作成

上記の設計を踏まえまして、トップページ、ページ全体のレイアウトを作成します。
ページの中のバナー画像やメニューの配置を決めるレイアウト図のことです。

※ご依頼頂いたコースにより内容が変わってきます。

3,トップページデザインイメージの確認

仮のサーバーへアップロード致しますので、そこからトップページのデザインをご確認していただきます。

※ご依頼頂いたコースにより内容が変わってきます。
イメージの変更箇所やコンテンツのご確認をして頂きます。

4,HTML化(コーティング)

サンプルデザインは一枚のjpg画像として作成されますので、それをHTMLに置き換えます。

※ご依頼頂いたコースにより内容が変わってきます。
このHTML化(コーティング)がSEOにとって一番大事な作業になります。
この良し悪しにより検索順が大幅に変わってきます。

5,各ページ(コンテンツページ)の作成

トップページのデザイン&SEOを引き継ぎ各ページのデザインHTML化を進めてきます。
又、必要なデーターベース及びプログラムを開発設定を行って行きます。

この段階で先にお送りした仮サーバーより常にホームページの制作過程をご確認いただけますので都度、クライアント様との情報の差異を調整してゆきます。

6,最終確認

全て出来上がった段階で最終確認を行います。

すべてのWEBコンテンツが正常に作動しているか実際にご確認いただきます。

7,サーバーへアップロード

上記まで制作し、ご確認頂いたものを本サーバーへアップロード致します。
又ご希望のクライアント様にはデジタルデーターにて納品をさせて頂きます。

以上で制作自体は完了ですが、これからがクライアント様とリュウムのホームページ運営が始まる第一歩でもあります。

<< PAGE TOP >>

Created a websiteホームページ制作実績について

  • ホームページ作成実績 神戸 不動産 賃貸
  • ホームページ作成実績 京都 人形
  • ホームページ作成実績 京都 モナコ レストラン

楽天・YAHOOショッピングショップ
出店バックアップキャンペーン中!

SEO・月次更新・リニュアルetc

お問合せ|ご依頼|コンタクト

京都市中京区橋弁慶町222番地
ヒライビル3階

CSS